福岡県木造建築フォーラム2025

2025年03月03日 14時30分 17時00分

 福岡県では、SDGsやカーボンニュートラルの実現に貢献する木材利用への関心が高まる中、都市部の中高層建築物で需要が増加しているCLTへの県産木材の利用拡大に取り組んでいます。
 この度、福岡県内における木造ビルの普及に向け、ビル建築を検討する施主やビルダー等を対象に木造建築フォーラムを開催します。
 フォーラムでは、ウッド・チェンジ協議会の隅会長による基調講演に加え、地方都市での木造ビル建築の「いま」と「これから」、木材利用とESG投資、CLT利用のメリットなどの情報発信を行います。この機会をお見逃しなく!
 多くの皆様のご参加をお待ちしております。

講師/モデレーター/パネリスト

  • ウッド・チェンジ協議会 会長
    東京海上日動火災保険株式会社 相談役

    講師:隅 修三

    【主な取組】
    「地方創生の取組みと共に、「木の良さ」の発信、木材利用の促進を実行」
     ◯「地方創生」への全社的な取組み
      ・ 2016年7月に「地方創生室」を創設し、全社的な取組を開始
      ・ 2023年4月からは「地域連携室」に組織改編し、地域との連携を
        深める体制を構築
      ・ 自治体等と協定を締結
       (都道府県43、政令指定都市13、基礎自治体91 等)
     ◯<新・本店ビル計画> 2024.12着工→2028年度竣工
      ・ 国産木材使用量が世界最大規模となる高さ100mの「木の本店ビル」
    【略歴】
     1970年 4月 東京海上火災保険(現・東京海上日動火災保険)入社。
     2000年 6月 取締役ロンドン首席駐在員、
     2002年 6月 常務、
     2005年10月 専務、
     2007年 6月 取締役社長、
     2013年 6月 取締役会長、
     2016年 4月 同社相談役、
            経済同友会副幹事を経て日本経済団体連合会副会長を歴任
     2021年 9月 ウッド・チェンジ協議会会長に就任。

  • 日経BP総合研究所
    上席研究員

    モデレーター:小原 隆

    神戸大学工学部建築学科卒業、
    建設会社でマンションやオフィスビルなどの設計を担当。
    1996年日経BPに入社。
    「日経アーキテクチュア」「日経コンストラクション」編集記者、
    「日経ホームビルダー」「ケンプラッツ」編集長を経て、
    2016年4月から現職。

  • 株式会社竹中工務店
    参与

    パネリスト:松崎 裕之

    1986年 竹中工務店入社。
    2015年 東京本店設計部構造部門部長を経て、2016 年9月より現職。

  • 三菱地所株式会社
    関連事業推進部 木造木質化事業推進室
    部長兼室長

    パネリスト:森下 喜隆

    1980年 三菱地所入社。
    土地の有効活用事業でマンションやビルの開発を担当後、住宅事業会社の設立、マンション管理会社の合併、不動産流通会社の買収など住宅事業戦略を担当。
    2016年 住宅業務企画部長
    2020年1月 2022年4月MECIndustry代表取締役社長
    2022年5月 三菱地所関連事業推進部長兼木造・木質化事業推進室長

  • 株式会社大匠建設
    代表取締役社長

    パネリスト:井上 真一

    福岡県出身。
    1990年 井上建装を創業、
    1995年 有限会社大匠建設に社名変更、法人登録。
    2005年 株式会社大匠建設に社名変更。
    2017年 福岡県内で初めてのCLT工法の自社オフィスを建設。

  • 一般社団法人 九州経済連合会
    地域共創部
    担当部長

    パネリスト:西山 宏人

    九州経済連合会は、「九州はひとつ」の理念のもとに、地域経済の活性化を
    目指し、地域一体となった活動を展開
    2022年4月より地域共創部担当部長として、木造ビル実現に向けた取組を実施

  • 福岡県
    農林水産部林業振興課
    課長

    パネリスト:奈須 敏雄

    2021年 林業振興課木材流通係長、
    2022年 農林水産政策課企画広報主幹、
    2023年 林業振興課課長技術補佐、
    2024年4月より現職。

視聴申込みフォーム

視聴申込みフォームへ